何とか底を打ちましたかね。ビットコイン価格は一時100万をつけ、現在は91万円くらい。2/6が大底っぽい感じで、出来高も回復中。
出典:Zaif
1 |
<span class="big">ビットコイン市況と暴落時のトレード</span> |
こんにちは。くりぷと(@_CryptoBlogger)です。仮想通貨市況について、データやニュースを見ながら、ダラダラ書きたいと思います。
まず全体の市場規模。回復の速度が昔より早くなっている気がします。市場に厚みが出て来たのでしょうか。
仮想通貨市場が36兆円→49兆円に戻り。去年は4兆から10兆に達するのに3カ月くらいかかってたことを考えると、やっぱり触る人がもの凄く増えたんでしょうね。
今年1年でどれくらい増えるのか。 pic.twitter.com/1C07F9sOa5— マナ@仮想通貨 (@1000crypto) 2018年2月10日
次にビットコインのmempool。これは未承認の取引の数ですが、去年の10月位の低水準。一旦ブームが過ぎ去り、スカスカの状態です。送金手数料もかなり下がっていて快適です。
出典:https://blockchain.info/ja/charts/mempool-count?timespan=1year
2/13の月曜日にはコインチェックの日本円出金が回復しますので、その資金がどこへ向かうか注目ですね。商いが回復し、mempoolも増加し、また詰まって行くんじゃないかと予想してます。仮想通貨に資金が戻ると良いですが。
暴落時のトレード
私は現金が切れたため、2/6の底付近で、クレジットカードで泣く泣く仕込みました。
またもクレカでビットコイン買った。今後はモナコインも。これが最後かなー。日本もそのうちクレカからのクリプト買いは規制されるだろうし。。。
— くりぷと@BTC48 (@_CryptoBlogger) 2018年2月6日
そしたら、すぐ制限が・・・。
2018年2月9日(金)17:00より、クレジットカードでの仮想通貨の購入を停止いたします。
お客様にはご不便をおかけいたしますが、何卒ご理解いただきますようお願い申し上げます。https://t.co/4XWbuVBPZm— Zaif – 暗号通貨取引所 (@zaifdotjp) 2018年2月9日
「WSJで読む仮想通貨ニュース「クレジットカードでの仮想通貨購入禁止」<寄稿記事>」で、ぶらっくプリン(@Black___Pudding)さんが書いたように、今後クレジットカードでの購入が制限されていくと予想されます。支払不能に陥る人が増えているためです。
流入資金が減るので、これは悪材料ですねー。うーむ。
まあ一喜一憂してもしょうがないので、普段の購入はZaifコイン積立に任せつつ、暴落時に買い増す事を淡々と進めていこうと思います。
ちなみに、2/1〜2/9のZaifコイン積立の取得枚数結果を図表にしました。暴落時の2/6に、ちゃんと取得枚数が増えていることが確認出来ます。イーサも同じ傾向でした。
大した金額ではないですが、これが後々効いて来るんですよね。長期の目線で見るとビットコイン価格は伸びて来ましたし、今回のような大暴落は過去にも経験していました。
皆さん冷静に pic.twitter.com/f0tTtEk5yw
— 大石哲之(Bitcoin,Blockchain) (@bigstonebtc) 2018年2月6日
勿論、この先はどうなるか分からないですが「ビットコインが暴落しても、なぜ売らないのか」で書いた理由を頼りに、今後もがっちり、大ちゅきHODLで攻めます。
なお、Zaifへの金融庁立入検査ニュースは懸念材料ですが、こまめに資金を引き出してリスクコントロールしておく事にします。皆様も、GOXしてしまわないよう、くれぐれもご注意くださいませ。
やっぱzaifだった() GMOはまあ論外だからそもそも頭から抜け落ちてました。あそこ登録時業者だったんだな。あの有様で。金融庁:仮想通貨、2取引所検査 全社立ち入りへ – 毎日新聞 https://t.co/c5KXgEtSdJ
— 剣ヶ峰P@Monappy運営 (@kengamineP) 2018年2月9日
その他ニュース
アメリカの良いニュースもあります。「お偉いさん」の方々が、仮想通貨のイノベーションの可能性について、好意的に捉えているようです。さすがUSA!
ジャンカルロ委員長は「わたしの娘が仮想通貨に投資している。それを通じてミレニアル層がどのような思いで仮想通貨に投資しているか色々勉強になった」と発言
ゆっくり自信を取り戻しつつある仮想通貨市場 : Market Hack https://t.co/NponBB3taR
— くりぷと@BTC48 (@_CryptoBlogger) 2018年2月8日
そして昔の日本の預金封鎖の話。
1946年のJPYのGOXでどんなことが起こったか、あなたは知ってますか? https://t.co/G5xjg73OlD
— ロボットだもの。👑音速のGOX(2冠) (@GOXGOXGOX2) 2018年2月8日
2013年にキプロスでも実際に預金封鎖がありました。その際、ビットコインに資金が退避して来ました。
正直、この先の日本の財政は信用出来ないですし、金融資産の格差は固定されているので、今後もビットコインを始めとした仮想通貨に、一定の資産を持っておくようにします。
P.S 「こういう冷徹なトレードがしたい」という、模範のようなトレードです。私情に惑わされず昔から淡々とやられてて、凄い。
淡々とマイルールでトレードされてて、めっちゃ好き
【もう何がなんだか】Ripple(XRP)追加売却します – 暗号通貨投資のポートフォリオ https://t.co/mNsBnoeMVA
— くりぷと@BTC48 (@_CryptoBlogger) 2018年2月10日
関連記事はこちら>>>
コメントを残す