こんにちは、くりぷと (@_CryptoBlogger)です。極度妄想 (しなさい)さんとd10n Labが進めている実験を触ってみました。レポートの閲覧権をEthereumを使ってトークン化し、閲覧するためのID/PWとして利用しようと言うものです。
ユーザー視点から見た特徴は下記通りかなと思います。
・自分でパスワードを設定できる
・パスワードに紐づいたトークンを持っている人だけがレポートを読める
・このトークンは転売できるので、例えば電子書籍の中古マーケットを立ち上げるのに利用できたりする
面白かったので、ご興味ある方は下記の手順で実行してみてください。触って遊ぼうブロックチェーン(11/17までの試みとの事です)。
1.ブラウザ(Chrome)で以下操作を実施
・メタマスクに接続 (メタマスク未設定の方はこちらの記事参照)
-ETHアドレスに0.03eth程度を入れておく
・ポップアップブロックを解除する
2. https://www.geomerlin.com/blog/PLCtest.html … にアクセスする。
3.下記の画面で赤丸のところに適当なパスワードを入れて「トークン作成」を押すと、トークンが発行される(これがあなたの固有のIDキー)。その後に青丸をクリックすると、デジタルコンテンツであるレポートが表示される。
参考:d10n Lab:レポート記事を読める認証キーをブロックチェーン上でトークン化する実証実験へ
Ethereum周りのUXがより進化してブロックチェーンを意識せずに数タップで閲覧できたりするようになれば、応用範囲が広がりそうに思いました。
コメントを残す