こんにちは。くりぷと(@_CryptoBlogger)です。今年も半分が終わりました。来年の税金の心配があるので、一旦、仮想通貨トレードの成績を棚卸ししました。
来年の税金を踏まえたトレード戦略については、以下PANDAさんのエントリが詳しいです。税金対策には気をつけましょう。
これめっちゃ重要!年始のトレードで確定利益が出ていて、現時点で含み損の人は、来年税金支払う必要がありますよ。損確しないと来年泣く事になる。 https://t.co/LnycmoxGug
— くりぷと@暗号通貨ライター (@_CryptoBlogger) 2018年6月29日
今年の仮想通貨損益 ー58万円
「もしも20万以上の利益を持ったまま来年を迎えると、また課税される」と思い焦っていたのですが、ざっと計算したところ、利益どころか損失を持っている状態でした。来年の税金の心配をする必要は、今のところありません(笑)
ちなみに計算にはCryptactさんのシステムを使わせて頂きました。無料でこれができるのはありがたいですね。
少し詳しく見て、まずbitFlyerでの損益を確認すると、、、
来年の税金対策用に、今年の確定利益見ておこうと思ってざっと計算したら、税金なんて気にする必要ないくらい大損こいてた。
cryptactで簡易に計算しました。 pic.twitter.com/mhowCaT2j6
— くりぷと@暗号通貨ライター (@_CryptoBlogger) 2018年6月29日
約170万円の損失という結果でした。内容はほとんどがFXトレードの結果です。1月にサーキットブレイクが4回発動しましたが、その時にロスカットで一気に損失を拡大したのです。
参考:2-3-2.サーキットブレイカー4回発動(イーサリアム・ジャパン)
他の取引所でのアルトコインやビットコインの現物トレードの確定利益を加えた結果がこちら。トータルで−59万円くらいまで損失が減ってきた形です。
せっかく現物で勝っているのに、 FXの負けで大損している形です。FXは大金をかけてやるもんじゃないですね・・・。
なお、現在は、懲りずにFXでビットコインを少量ロングし、ETHとXRPをショート中です。早く相場が復活すると良いですね。
関連記事>>>アルトコイン現物トレード/NEMとZcash買い増し
コメントを残す