Poloniexがキナ臭い感じになってきた。
超速報: #Poloniex は #Bitfinex に続き米国ワシントンでのサービスサポートを終了。2週間の引き出し猶予後アカウントは凍結 #ビットコイン #イーサリアム #Zcash #Monero #Nem #Ripple #仮想通貨 $BTC $ETH $XMR https://t.co/3XKMZXhm9t
— BU=Bokujyu Unlimited (@bokujyuumai) 2017年4月8日
日本からの取引には、直ちに影響は無さそうだが、いきなり資産凍結されたら困る。そもそもGOX(取引所から資産が無くなったりすること)のリスクがあるので、出来るだけ取引所にはコインを置かないに越したことはない。
関連情報:約80万円のイーサリアムを、Poloniexのイーサリアム”クラシック”のアドレスに誤送金した結果、、、 – 【戦略特区】〜ゼロから億万長者〜
というわけで、Poloniexで購入したLitecoinを手元に置く事にした。
Mac環境での手順を記載しておく。
(WindowsやAndoroid,iOSなども、似た手順だと思われる)
ちなみにiPhoneでの方法はコチラ
Poloniexからウォレットにライトコインを避難させる方法(iPhone – iOS編) – 主に仮想通貨の話
手順は以下の通り
1. Litecoinのウォレットを作る(Mac)
2. Poloniexからウォレットに送金する(Mac)
1. Litecoinのウォレットを作る
1-1.下記ライトコインのサイトに行って、ウォレットをダウンロードする
https://litecoin.com/ja/#wallets
1-2.下記画面が出てくるので、赤丸の箇所をクリックする
1-3.下記画面でOKを押す。
途中、「復元パスフレーズ(秘密鍵のようなもの)」の提示があるので、これを紙に写し取る。キャプチャー撮ってクラウド保存とかは絶対ダメ。
1-4.ウォレットが立ち上がる。何やらネットワークに同期している。
赤丸の「入金」をクリック。
1-5.「支払いをリクエストする」をクリック。
1-6.アドレスとそのQRコードが表示された。「アドレスをコピーする」をクリック。
とりあえず、ここまででウォレットの準備は完了。
次はPoloniexに行く。
2. Poloniexからウォレットに送金する
2-1.Poloniexで以下画面(Deposit&Withdraw)を開き、Litecoinの「Withdraw」をクリック
2-2.さっきコピーしたウォレットのアドレスを「Address」にペーストして、送金!
怖いので、まずは1LTCで試してみる。
2-3. 2段階認証を設定している場合は、googleのコードを入力して、送金完了。
↓
これで送金作業は無事完了。
念のためウォレットに戻って、残高を確認すると、、、。
着金してない!(1時間位待ちました。)
ライトコインのメリットは、ビットコインよりも処理が速い事だと思ってたのだが、、、。
ネットワークに同期中と書いてあるので、全部の台帳を読み込んでるのだろう、多分。
7G位の容量が必要らしいので、まだ時間がかかってるのだと思う。
というわけで、しばらく待ってみます。
着金が確認されたら、また更新致します。
失敗してたら、黒歴史として刻んでおきます。
記事更新:
さらに1時間半ほど待ちましたら、無事同期と着金が完了していた。
良かった〜〜。
注:Walletのウイルスチェックや暗号化とバックアップ、その他のセキュリティ管理にはご注意下さい。
記事追記:
4/10にライトコインが、Bitcoin unlimited派の嫌がらせで再度暴落しました。
ライトコインの送金速度は物凄く速くて未来を感じますが、やはりまだまだボラタリティが高くて、大量購入は難しいと感じます。
コメントを残す