こんばんは。Bitcoiner999です。時刻は0:01を示しています。
現在、当ブログではA/Bテスト(後述)を実施中で、トップページをご覧の方の2人に1人は、従前のデザイン(はてなブログの初期設定)、もう1人には「記事一覧」が表示されるようになっている。
テストを実施した背景は以下の通りである。
仮想通貨界の彗星、ニシノカズ氏、もといニシノカズ師が、ブログで大変タメになる事を仰っていた。
『ブログトップページは「記事一覧」の方が良い』
そうなんだ!知らなかった。
これは早速やらねば。
しかし、それだけでは当ブログの付加価値が出せない。
ただのモノマネだ。
来てくださっている皆様に、ニシノ氏以上の価値を提供出来ない(真面目か)
そこで、ハタと思い至る。
A/Bテストをやってみよう。
A/Bテストというのは、ご存知の方も多いと思うが、WEBの世界で良く用いられている実験手法で、デザイン「A」と「B」のどっちがPVや離脱率が良いのかを、科学的に明らかにする手法だ。
ある人は経験値で「緑」が良いと言い、ある人は「赤」の方が良いと言う。
こういった問題は、一昔前は、ほとんど職人の勘のようなものや、偉い人の好みなどで決定されていた。
A/Bテストは2つのデザインを準備して、訪問者をランダムに分け、一方だけのデザインを表示する仕組みである。これにより、時期的な要因(例えば、たまたまトラフィックが上がる時期をテスト期間に挟んじゃうとか)を排除して、公平に甲乙をつけることが出来る。
前述のブログを見て、
・私の零細ブログのようにPVが少ないサイトでも、トップページは「記事一覧」が良いのか
・訪問比率の高く、画面の小さいスマホでも効果は見込めるのか
・PV、離脱率以外に、滞在時間も伸びるのか
・そもそも定量的にどの程度の効果があるのか
こういった疑問も正直湧いた。
そして何よりこの実験で、ニシノ氏の意見にエビデンスを付ける事が出来る。
当ブログの付加価値が出せる。
(ニシノ様>読んで無いかもですが、数字が悪く出てしまったらごめんなさいw あくまで当ブログでの結果としてご期待ください)
また、あやかってPVが増えるかもしれない(下心)
なので数週間ほど、皆様には少し申し訳ない気もするのだが、当ブログではこの実験を実施させていただく。
Google先生で実行方法を調べること10数時間。
先ほど設定が完了した。
すでに実験は開始している。
ちなみに連携したサービスは下記である。
・Google Analytycs
・Google Tag Manager
・Google Optimus
英語ばかりで、ちょっと疲れてしまった。
それでは。
結果は数週間後に、ご報告します。
コメントを残す