「くりぷと」です。こんにちは。
イーサリアム(ETH)が本日ドカンと値上がりしたので、念のため取引所からウォレットに移動させた。
ハードウェアウォレットのTREZOR(トレザー)を使い、イーサリウムウォレットに送金できたので、方法を記載させて頂く。
ちなみにTREZORって何?という方は下記、zaifの紹介ページが分かりやすいので、ご覧いただければと思う。
大まかな手順は下記の通り。
1. TREZORのサイトにアクセスする
2. イーサリウムウォレットにコネクトする
1. TREZORのサイトにアクセスする
1-1.
https://wallet.trezor.io/にアクセスし、PCのUSBポートにTREZORを指し込む。
するとポップアップが出てくるので、TREZOR側に記載されている数字と同じパネルを、1から順にクリックしていく。
(下記の動画が短くて分かりやすい【約40秒】)
1-2.
ログイン出来たら、左上の「Bitcoin wallet」の上にカーソルを置く
通貨が選べるので、ここで「Ethereum wallet」をクリック
すると、イーサリウムウォレットのサイトにジャンプする。
2. イーサリウムウォレットにコネクトする
2-1.
下記画面で「TREZOR」をクリック
2-2.
「Connect to TREZOR」をクリック
2-3.
Exportをクリック
2-4.
アドレスが5つ出てくるので、適当なものを選んで「Unlock」をクリック
2-5.
これで無事にアクセス出来た。
赤丸の所に記載されているアドレスをコピーして、取引所などで送金先に指定し、送金処理を行えば完了。
ちなみに公式はコチラ↓
TREZOR Integration with MyEtherWallet – TREZOR Blog
コメントを残す