いつもありがとうございます。くりぷと(@_CryptoBlogger)です。
ビットコイン分裂問題は、ようやく収束に向かいつつあり、一山越えて良かったです。
多くの方がBlogやTwitterで詳細を報告されているので、ここではその話は控えさせていただきます。
あー、しかし良かった。
ようやくビットコインが次のステージに向かいますね。
恐らく思想の上では、オンチェーン派(ビッグブロック)とオフチェーン派(LightningNetwork等)の対立が続き、今後もずっと揉めるのだと思います。これについてはまた勉強して、ブログで整理したいと思います。
今回は、当ブログの訪問者さんの構成のお話です。
お陰様で、最近は訪問される方が増え、大変ありがたい限りです。
ブログ開設時のアクセス数は本当に微々たるものでしたが、リピート訪問の方々や、多くのブロガーやインフルエンサーさん等のサポートをいただき、何とかそれなりのアクセス数になって参りました。
ありがとうございます!
広告収入はまだ全然ですが、、、。
7月末辺りで整理して報告したいと思います。
ブログやWEBマーケティングをやっている方は、流入者の構成をかなり気にされていると思います。
当ブログでは、仮想通貨の情報提供を軸に、WEBマーケティングのノウハウ等も獲得して行きたいとも考えています。ですので、Google analyticsの各種データを定期的に開示して行きつつ、あわよくば皆さんとの交流や情報交換も踏まえて、どんどん改善して行くつもりです。
早速ですが、結果です。
本年2017年の6/18週と、7/16週を比較しました。
用語の説明です。(赤字は筆者による補足追記)
- Organic Search:検索エンジン
- Direct:参照元がないアクセス(ブックマークやRSSリーダー等)
- Social:FacebookやTwitterなどのSNS
- Referral:検索エンジンやSNS以外のWEBサイトからの参照でアクセス
こうやって改めてデータを見てかなり驚いたのですが、ここ最近では、検索から来ている方(Organic Search)と、直接来て下さっている方(Direct)を合せると、約8割に達しています。セッション(アクセス数みたいもの)も3倍位になっています。
手前味噌ですが、これ結構、凄い事なのではないでしょうか(ドヤ)
少し古いですが、LINE田端氏のコラム抜粋です。
その逆に、長期的(半年以上のスパン)でしか、大きな改善が期待できないものの代表が(オーガニックなSEO観点からの)「検索流入」です。検索エンジンからの流入拡大に向けた打ち手は、常にジワジワとしか効果を発揮しないのですが、その代わりに、一旦、増えた検索流入は、すぐに減少するということも考えにくい、言わば「座布団」のように、常にサイトのアクセスを下支えしてくれる存在になりますから、やはり大変に重要な項目です。
ー中略ー
検索流入のグラフが長期的に一貫して、右肩上がりのトレンドを描いているのならば、そのサイトのページビューのグラフはジグザグしながらも、徐々に下値を切り上げ、上昇を続ける株価のようなチャートを描いていくことが多いです。逆に、検索流入が長期的に一貫して下降トレンドに入っているならば、これは大変に不健全な事態です)
言い換えるならば、検索エンジンからの流入アクセス数というのは、ウェブサイトにとっては非常に「資産性」が高く、長期的な岩盤となるようなアクセスなのです
引用:メディア運営に必要なソロバン計算―PVを軸にしたKPI構造の把握 | AdverTimes(アドタイ)
ブログやサイトを長期的に発展させるには、検索流入と直接訪問の拡大がキーだと思っています。
当サイトでは暗号(仮装)通貨に関して、「分かりやすく」「事実と根拠を元にして」「役に立つ(または楽しめる)」コンテンツを、地道にコツコツと、書いて行きたいと考えていました。ニシカズさん、マナさん、ポインさんなどの先達者のブログも参考に、タイトルにもキーワードを入れるなどして地道に変更して来ました。数値にこの試みが現れて来たのかなー、と考えているのですが、いかがなものでしょうか。。。
ちなみに検索で多かったwordは、やはりビットコイン分裂関連の話題です。凄い気になりましたもんね。数年に1度のビックイベントですから、注目度も高かったであろうと思います。
今後も地道にコツコツとコンテンツを作り、仮想通貨界隈の発展に少しでも貢献出来ればと考えています。そしてお金と人が大量に入り、界隈が健全に発展する事で、健全な形で儲かりたいと思います(ここ一番大事)。
関連記事:はてなブログトップの「記事一覧」化で、PVと滞在時間が2倍以上に(A/Bテスト最終結果) – くりぷと戦記 -主に仮想通貨の話-
コメントを残す