くりぷと(@_CryptoBlogger)です。
仮想通貨の市場が拡大し、認知度も向上している事から「そろそろビットコインやアルトコインを買ってみよう」と思う方も増えてくると思うので、私も実際に使っている3つの国内取引所を簡単に紹介します。
当記事は情報が古いです。コインチェックもZaifもハッキングにより損失を被り、ユーザーの信頼を失って体制を建て直し中です。bitFlyerとコインチェックは新規登録を停止中です。現在私は海外取引所とDEXをメインにトレードしています。なおZaifの積立は継続中です。
目次
低リスクでリターンを狙うなら、コイン積立ができる『Zaif』
『Zaif』は他の取引所には無い「コイン積立」というサービスを提供しています。ビットコイン、MONA、XEM、ETHをドルコスト平均法で、低リスクで積み立てる事が出来るサービスです。
実際に17年の2月から続けていますが、積立投資からかなりのリターンを得ました。銀行預金より優れています。
「Zaifの「コイン積立」で40万円が220万円に:仮想通貨ビットコイン」でZaifコイン積立のレポートを更新していますので、是非、ご覧ください。
その他の特徴としては
・売買時の取引手数料がマイナス(–0.01%)
・FXトレードには向いていない(参加者が少ない)
・国内で人気のMONAとETH、XEM、PEPECASH、Zaifトークンなどが買える
・2段階認証やセキュリティ体制は問題なし
・「販売所」ではなく「取引所」形式
が上げられます。
特にトレードをする上で重要なのが、5つ目の「取引所」形式である事。
取引所が買い上げて手数料を乗せてユーザーに売る「販売所形式」ではなく、ユーザー同士の取引に委ねる形式なので、各コイン(特にMONA、ETH、XEM)は他よりも安く仕入れられることが多いです。
Zaif主要取り扱い銘柄:
Bitcoin,XEM(NEM),MONA,Bitcoin cash,ETH,PEPECHASH,XCP,Zaifなど
関連記事:
国内1位の大手&短期トレードでバリバリ稼ぐことを望むなら『bitFlyer』
『bitflyer』は、ビットコイン取扱高日本一です。
CMも打っていますのでご存知の方も多いと思います。「大手」という安心感を買うなら、『bitflyer』が最もオススメだと思います。
そしてガチの短期トレードをやるならbitflyerですね。ガチトレーダーの皆さんはこぞって、切った張ったの勝負をされています。私もFXトレードのbitFlyer Lightningでの資産増加にトライしています。「テクニカル分析:ビットコイントレード反省会 」に反省点を書いていますので、ご参照くださいませ。
8月のビットコインキャッシュ(BCH)ハードフォーク騒動の際、国内ではこちらが最も早くBCHの売買に対応しました。これにより、高値で売り抜けられた方も多いと思います。2016年のイーサリアム分裂の際、分裂対応に相当の時間を要してしまい、イーサリアムクラシックがユーザーに付与されたのは分裂から数ヶ月後の事でした。この時の体験を無駄にすることなく改善したことで、今回、最も速い対応が取れたものと思います。こういった過去の学びを生かし、ユーザーに還元する姿勢は素晴らしい事だと思いました。
bitflyer主要取り扱い銘柄:
Bitcoin,Ethereum,Ethereum classic,Lite coin,Bitcoin cash,MONA
スマホで複数のアルトコインをサクサク買うならコインチェック
コインチェックはアルトコインの取り扱いが豊富です。13種もの銘柄を売買出来ることができ、これは日本一の品揃えと言えます。
そしてスマホでの売買が、とにかく簡単です。アプリのインターフェースが洗練されており操作性が抜群。仕事や学校の合間に、サクッとビットコインやアルトコインを買えちゃいます。
アプリを開くと上記画面が出るので、「購入」を押して、あと2回ボタンを押せば、買いたい銘柄を即購入出来ます。
指値ではなく、成行注文です。チャートツールは使えません。
コインチェックの良いところは、今にも値上がりしそうな、あるいは値上がり中の通貨を、即時買える事です。機会損失があまりありません。私はこのおかげでXRP(リップル)を、安値で暴騰が始まっていた時期に大量購入出来、大変な恩恵を受けました。
関連記事:リップル(XRP)! のお陰で原資59万円→206万円に(約3.5倍) – くりぷと戦記 -主に仮想通貨の話-
暴落時に即売り払いたい時にも、この良さは発揮されます。
デメリットは他の取引所に比べてスプレッドが大きく、手数料が高い事です。短期で沢山売り買いすると、手数料がかさんでしまいます。「コインチェックアプリで取引する際の注意点」で書いたように、注意が必要です。これは本当に要注意です。また、アプリはデフォルトで「販売所」しか表示されていません。「販売所」は他ユーザーからコインを買うのではなく、胴元の会社からコインを買い付ける形式ですので、手数料が非常に高いです。沢山のトレードを行う際は、国内外含め、他の取引所を検討しましょう。またビットコインは、PC版サイトで表示される「取引所」で極力購入するようにしましょう。
関連記事:仮想通貨取引所Coincheckのスプレッドを可視化する
ただし手軽に豊富な銘柄のアルトコインを売買出来ること、優れたセキュリティを有する事から、初心者の方に推奨します。
コインチェック主要取り扱い銘柄:
出典:コインチェック社HPより
以上、3つの取引所の特徴をざっとご紹介しました。
どこが良いか迷ってしまうかもしれませんが、一番良いのは3つの登録所全てに登録してしまう事です。なぜなら仮想通貨の売買を続けていると、どの取引所にも痛し痒しな所がある事に気づき、どの道、全てに登録する事になるからですw
とにかく少額から始めてみて、刺激ある仮想通貨の世界を楽しんでみましょう!
次の記事はこちら>>>仮想通貨の取引開始時の心得(ポイント)
コメントを残す