くりぷと(@_CryptoBlogger)です。こんにちは。時刻は1:06です。
ビットコインウォレットのCopay使っていますか?
友人から、Copayからのビットコインキャッシュの取り出し方について相談がありまして、必死こいて調べました。Copayユーザーならご存じだと思うのですが、当ウォレットはまだビットコインキャッシュに非対応です。
でも大丈夫です。
ブロックチェーンにはしっかりあなたのビットコインキャッシュが刻まれてますから、取り出す事は可能です。実際に、先ほど試しましたら無事にビットコインキャッシュを確認出来ました。
以下に、私がやった方法を記載します。
正規の方法では無いと思いますし、「Electron Cash Wallet」という謎のウォレットに秘密鍵を預ける必要があり、信頼する必要がありますので、その点ご注意をお願いします。ビットコイナーは決して、簡単に他人を信用してはいけません。
ちなみに下記GitHubとredditの怪しい書き込みを参考にしました。
トラブルが起きたら、ここに書き込んでいる怪しい方々のせいですので(笑)、その旨、重々ご了承のほど、よろしくお願い申し上げます。
Trying to claim Bitcoin Cash (BCH) from Copay/Bitpay wallet : BitcoinBeginners
Bitcoin Cash · Issue #6504 · bitpay/copay · GitHub
関連記事:jaxxからビットコインキャッシュを取り出す方法 : 仮想通貨ブログ
大まかな手順は下記の通りです
1.Copayの復元フレーズ(平仮名の12個の単語)を控える
2.「Electron Cash Wallet」をダウンロードする
3.「Electron Cash Wallet」にCopayの復元フレーズを入れる
4.ビットコインキャッシュをbitFlyerなどの取引所に送る
以下、順に説明させていただきます。
Copayの復元フレーズ(平仮名の12個の単語)を控える
Copayの復元フレーズ12個を、紙などに写し取ってください。これは秘密鍵を平仮名に変換したものです。秘密鍵と同義ですので、写真を撮ってクラウドにアップするのはやめましょう。
やり方が分からない方は、下記の素敵な記事をご参照ください。
Copay(iOS/Android/PC) – ビットコインの保管 | Bitcoin日本語情報サイト
すでに写し取っている方は、ここでの作業は必要ありません。
「Electron Cash Wallet」をダウンロードする
下記サイトで、ビットコインキャッシュのウォレットである「Electron Cash Wallet」をダウンロードしてくださいませ。
http://www.electroncash.org/#downld
1.各種のOSに対応しているので、自身に合うOSを選んでください。私はMac OSにしました。
2.アプリが起動したら、なんだか良く分からないけど「Auto connect」を選びます
Macでアプリを起動できない方は、下記記事を参考ください。
Macでアプリを起動するときに「開発元が未確認のため開けません」と表示されたときの対処法 | iTea4.0
3.「I already have a seed」を選びます。既存(Copay)の復元フレーズからウォレットを作るよ、という意味です。
「Electron Cash Wallet」にCopayの復元フレーズを入れる
ここからが大事です。Copayのコピーを創ります。以下の作業を行うと、あなたのウォレットが2つに増える事になります。Copay=ビットコイン専用、Electoron Cash Wallet=ビットコインキャッシュ専用、という位置付けです。同じ秘密鍵を使っています。
4.以下の赤枠の所に、平仮名の復元フレーズ12個を入れます。単語と単語の間にはスペースを入れます。「たいこ こんぶ みず・・・」みたいな感じです。
そして「Option」を押し、「BIP39 seed」を選びます。これは日本語との互換性があるパスフレーズの規格を示します(引用:ビットコインウォレットのパスフレーズの互換性の話(簡単なHDウォレットの仕組み) – ビットコインの情報サイトの運営者ブログ)
5.NEXTを押します(注:derivationというのは何だか分かりません)
6.適当なパスワードを設定し、空欄2箇所に入れてください。このパスワードは忘れないように気をつけてください。あとでウォレット起動時に使います。
7.下記画面が開けば成功です。少し待ちましょう。ブロックチェーンに同期しに行きます。
8.同期が完了し、下記画面が出ます。左下の赤丸部分にmBCCが出ました。しっかりビットコインキャッシュが確認出来ました。
ビットコインキャッシュをbitFlyerなどの取引所に送る
あとはもう簡単です。
上記画面の「Send」のタブをクリックし、送りたいアドレスへ送金すれば終了です。
なお、この一連の作業を行っても、元のcopayのビットコインは減りません(リプライプロテクションという、保護の仕組みが働いています)。
実際にビットコインキャッシュの受け入れとトレードを行なっているbitflyerにビットコインキャッシュを送金し、元のCopay上ではビットコインが動いていない事を確認しました。
補足しますと、原理上、同じ秘密鍵でビットコインとビットコインキャッシュをブロックチェーン上に見に行っているだけで、今回紹介したアプリはビットコインキャッシュのみを動かすものですから、Copayのビットコインは動きません。
以上です。
ご不明点などあれば、フィードバック頂けると有難いです。
はじめまして。つのかわと申します。
暗号通過初心者でこちらを参考にさせて頂き、ありがとうございます。
質問させてください。
実はCopayウォレットからbitflyerにbitcoinを送ったのですが、2週間ほど経った今でも届かないのです。
トランザクションアセクラレイターなども試しましたが、ダメなのです。
このような場合どのような対応をしたらよいのでしょうか?
どうかご教授宜しくお願いします
つのかわ様
ご訪問とお問い合わせ、ありがとうございます。
着金がされないのは、不安ですよね。
トランザクションアセクラレイターを試されたということですので、取引記録は正常にブロードキャストされ、既にブロックチェーンに書き込まれた状態だと理解しています。
現在、ビットコインのネットワークは大変混雑しています。手数料次第では、いつまでも承認が反映されない状況のようです。このような場合は、基本的には待つ以外に方法が無いと思います(トランザクションアセクラレイターが正常に稼働しているかどうかは分かりません。すみません)。
ご存知でしたら恐縮ですが、送金したビットコインの状況は下記方法で確認できますので、一度ご確認いただけますでしょうか。
copay起動→個人用ウォレット→(今回確認したい記録の)「送金済み」をタップ→宛先アドレスに間違いが無かったか確認→「承認回数」の数を確認。ここが0であれば、まだマイナーによる承認が行われていない状況です。6回以上となっていれば、bitFlyer側で受け入れが終わっていない状況なので、同社にお問い合わせください。
尚、copayの「送金済み」画面一番下、「ブロックチェーンで詳細を閲覧」を押すと、insightというサイトで、該当トランザクションを確認することが出来ます。bitFlyerに問い合わせる場合は、その記録を伝えると話が早いと思います。
また、下記サイトでもご自身のトランザクションを追いかけることが可能です。
https://chainflyer.bitflyer.jp
早く解決すると良いですね。回答になっていなければ申し訳無いのですが、諸々ご確認いただけると幸いです。
COPAYがマルチシグの場合はどうすればよろしいでしょうか?
Electron Cash WalletにCopayの復元フレーズを入れたのですが、残高が反映されませんでした。
マルチシグなので秘密鍵が複数あるのですが、Electron Cash Walletには1つの秘密鍵しか入力できないのでそれが原因なのでしょうか?
勉強不足ですいませんがご回答いただけると嬉しいです。
仰る通りマルチシグが原因の可能性が高そうですね(1つのアドレスに対し、複数の秘密鍵が存在)。copay上でシングルシグのウォレットを新規作成し、そこにマルチシグアドレスからビットコインを送金(この作業が出来るかどうかは試していないですが、原理的には可能だと思われます)。
さらにブログに書いた手順で、シングルシグの秘密鍵を使ってElectron Cash Wallet上でアドレスをみて見るのはいかがでしょうか。少量でのテストをされてみてください。