くりぷと(@_CryptoBlogger)です。
愛するがあまり「なんでビットコインにハマってるんだっけ」の記事などで推奨しまくって来たビットコインですが、私の記事を読んだあと、本気で貯蓄代わりにしようと考えているなどの反応をいただくことがあります。(子供のために、など)
少し心配になってしまったので、今回はビットコインの持つリスクについても考えてみたいと思います。
ビットコインが持つリスク
ビットコインは沢山のリスクを持っています。基本的にはハイリスクな投資対象なので、その前提は踏まえておきましょう。
以下に想定するリスクを箇条書きで記載します。
・ビットコイン自体が持つ脆弱性により、通貨や財としての機能を果さなくなる
-たとえば多数のマイナーが突然抜け、送金処理が遅くなる(目下の2xHF問題)
-ハードフォークが無節操に続き、信用を無くす
-上限2,100万枚のルールが変更され、価値が希釈化(コインの分裂自体がその性格を持っている)
・ETHや BCH、NEMなど、他コインの人気が出て、ビットコインに取って変わる
・新しいコンセプトのコインが発明され、ビットコインの座を奪い取る
・各国政府により規制され、最悪、違法化される
・値動きが激しい
・何らかの技術革新により、PoW(プルーフ・オブ・ワーク)が容易になってしまう
(例えば、金GOLDを低コストで簡単に合成できる技術が発明されると、金自体の価値は暴落すると思われます。)
・秘密鍵の紛失や盗難、強奪により、ビットコインを失う
・ビットコイン保持者であることを公言すると、白い目で見られる
・ビットコインの価値が増大したあと、Fiat原理主義者から襲撃や排斥される
・将来、大規模な不況が起こり、金融政策が効かないビットコインの危険性が露呈し、Fiatへの価値還流が起こる
・技術上の深刻なトラブルに見舞われる。例えばこんな意見もあるそうです(私は非技術者なので、真偽やコードの脆弱性は分かりません)
Bitcoinについて「2011年頃にハマって、詳しく調べてみたけど、最後まで買う気にはなれなかった。悪意のあるコードを時限爆弾のように忍ばせることができる。少数のコミッターの性善説、オープンソースだからと言って安全ということではない。カタストロフは起きるよ。」by 某凄腕技術者
— 有安 伸宏 (@ariyasu) 2017年10月31日
ビットコインが持つリスクは上記などかな、と考えています。(今後加筆修正予定)
私はビットコインの未来を信じていますが、いまだに1xと2xの深刻な内紛など、内部に脆弱性を持つことも事実で、ある日を境に突然価値を失うリスクがありますね。
このため、投資は慎重に検討したいですね!
卵は一つのカゴに盛るな(Don’t put all your eggs in one basket.)
投資の有名な格言の一つに「卵は一つのカゴに盛るな」があります。
卵を一つのカゴに盛ると、そのカゴを落とした場合には、全部の卵が割れてしまうかもしれないが、複数のカゴに分けて卵を盛っておけば、そのうちの一つのカゴを落としカゴの卵が割れて駄目になったとしても、他のカゴの卵は影響を受けずにすむということ。
特定の商品だけに投資をするのではなく、複数の商品に投資を行い、リスクを分散させた方がよいという教え(=銘柄分散投資)。
投資は分散が基本です。ご自身のリスク許容度に合わせ、どのくらいの割合をビットコインに割くべきか、是非ご検討されてください。
ちなみに私は半分がfiat、半分が仮想通貨、くらいの割合です。
初心者の方は、全貯蓄資産の5%−10%程度で、低リスクな積み立てから始めるのも、良いと思います。
次の記事>>>「仮想通貨の取引開始時の心得(ポイント)」
コメントを残す