くりぷと(@_CryptoBlogger)です。
Happy Halloween!
本日はビットコインの誕生日なんですって!
Happy Birthday Bitcoin! October 31 Sees $6k Crypto Turn 9 Years Old https://t.co/UZc78GFYWD
— Aslam Motala (@aslammotala) 2017年10月31日
以前紹介した書籍「ビットコインバイブル」によると、9年前、以下のメールが暗号学のメーリングリストにポーンと送られて来たそうです。
ビットコイン ピアツーピア 電子キャッシュ 論文
サトシ・ナカモト 2008年11月01日 土曜日 16時16分33秒 -0700
私は、信用される第三者を伴わず、完全にピアツーピア型の新たな電子キャッシュシステムを開発していました。
論文の入手先はこちらです。http://www.bitcoin.org/bitcoin.pdf
主な特徴は次の通りです。
二重支払はピアツーピアのネットワークで防止される。
造幣局も信用される第三者も不要。
参加者は匿名で参加できる。
新たなコインはハッシュキャッシュ型のプルーフ・オブ・ワークにより作られる。
新たなコインの生成のためのプルーフ・オブ・ワークもまた、ネットワークに対して二重支払の防止を助ける。
引用:ビットコインバイブル
このメールから、全てが始まりました。
ビットコインの最初のブロック 「ジェネシスブロック」を覗いて見る
ビットコインは、全ての取引が全世界に公開され記録されて来ましたので、9年前の一番最初の取引記録も、インターネット上で見ることができます。
例えば「https://chainflyer.bitflyer.jp」というサイトでは、可愛く、ビジュアル化された取引記録を見ることが出来ます。リアルタイムの取引が、常に記録されています。
ここで一番最初のブロック、ジェネシスブロックを開いてみます。
なんか、めっちゃ格好良いビジュアルが出て来ました。ラピュタみたい。さすが創世記ブロック。
さらに中に入ってみます。
タイムスタンプが出て来ました。2009年1月4日です。上述の論文が公開された後に、ブロックチェーンが稼働した事が分かります。この時は50btcが送金されました。
さらに見てみます。
ビットコインのブロックチェーンには、永遠に消えない文字列を刻むことが出来るのですが、、、
興味深い文字列が出て来ました。
「The Times 03/Jan/2009 Chancellor on brink of second bailout for banks」
(英タイムズ紙:財務大臣 2度目の銀行救済措置へ)
と書いてあります。
このメッセージは、創始者であるサトシ・ナカモト氏が入れたものとされています。
イギリスの新聞である、タイムズ紙の1面に掲載された文章でした。
当時はリーマンショックの影響で世界経済が混乱して大変な状況でしたが、各国は倒産しそうな銀行に公的資金という名の税金を注入し、あるいは政府管理下に置き、経済の安定化を図ろうとしたのでした。そもそもの不況の原因は、銀行が仕掛けたサブプライム・ローンの焦げ付きや、リーマン・ブラザーズを始めとする投資銀行の無茶なデリバティブ取引だったのに、それを税金で救済するとは何事だ、と一般市民の怒りの声が湧き上がりました(しかし、いま思えばそれ以外に方法は無かったのかもしれません)。
その辺りの経緯は下記の映画やドキュメンタリーで垣間見ることが出来ます。
Amazonレンタル:マネー・ショート華麗なる大逆転 (字幕版)
Amazonレンタル:インサイド・ジョブ 世界不況の知られざる真実
ビットコインは、このように、世界経済をいいように牛耳る銀行や既存の金融システムへのアンチテーゼとして生まれた側面があります。以前の記事「未来から来たビットコイナー:和訳記事」でも、未来人は以下のように話しています。
これ(ビットコインプロジェクトを破壊すること)がとても難しいお願いであることは承知している。なぜならあなたたちは、(ビットコインによって)経済を牛耳る中央銀行カルテルを取り除くことで、世界が良くなると信じていたのだから。
I know this is a difficult thing to ask of you. You believed you were helping the world by eliminating the central banking cartel that governs your economies.
ジェネシスブロックに刻まれたメッセージから、ビットコインが既得権益へのアンチテーゼから生まれたということが、読み取れますね。
次の記事はコチラ>>>「なんでビットコインにハマってるんだっけ」
関連記事および資料:
【ビットコインの基礎シリーズ】 第6回 ビットコインをゴールド、ドルと比較すれば – Market Hack
ビットコインはフィンテックの大本命ではない | ビットコイン研究所
SJM.SPACE • Why was CryptoCurrency born?
コメントを残す