くりぷと(@_CryptoBlogger)です。
すごかったですね。ビットコインの大暴騰。
こんな上げ潮、滅多に見られないです。
運が味方し、おかげさまでFXで結構儲けが出たので、鉄板焼き屋で家族に還元して来ました(仮想通貨の取引に家族の協力を得るためには、こういう懐柔策は大事ですw)。
家族連れて鉄板焼き🤤 pic.twitter.com/o6UhOwmQF3
— くりぷと (@_CryptoBlogger) 2017年11月3日
bitFlyer Lightningで利益が70万円越えに
地道にbitFlyer LightningのFXを続けていたのですが、ようやくロングが花咲きました。
ジム終えてBTC FX見たら85万の指値が刺さってました! (๑•̀ㅂ•́)و
利確してあとは様子見します。もう火傷はしないぞ、、、。 pic.twitter.com/PheP4wJBuW— くりぷと (@_CryptoBlogger) 2017年11月2日
11/2と11/3でそれぞれ利確して、現在の成績は下記です。
*クリックすると、拡大できます。
累積で約74万円のプラス。今月だけで、+63万円の巻き返しとなっています。
「bitFlyer Lightningのロスカットをし損なって大損こいた話」で書いたように、一時期含み損で苦しんだのですが、なんとかプラスで着地。
ブログに来てくださっている皆さんのおかげです。
ありがとうございます。
多分、一人で地道にやってても、途中で投げ出してしまうと思うんですよね。
ブログに書いて報告しよう、と思いながらトレードをしているので、トレンドラインやサポートラインを生真面目に引きながら、テクニカル分析の定石に沿ってトレードを行なっています。
少しはこの経験が読者の皆さんの役に立つと嬉しいです。
トレードの反省点などは「bitFlyer FX×テクニカル分析でちょろっとだけ増えた話 」や「テクニカル分析:ビットコイントレード反省会 」に書きました。もしもご興味があればご覧くださいませ。基本的にはトレンドを追いかけていくタイプです。ショート(信用売り)は下手なので、やりません。
また、トレードの参考になる書籍も紹介します。
まず「先物市場のテクニカル分析」 です。
「先物市場」と書いていますが、トレンドラインやサポートラインの引き方、ダブルトップ、などの基本用語の解説が載っています。エリオット波動なども。これを一冊持っていれば、とりあえず基本はおさえられるのではないでしょうか。
もう1つは「伝説のトレーダー集団 タートル流投資の魔術」です。
元々はニシノカズ (@nishinokazu) | Twitterさんが勧めていたので買ってみたのですが、この本は非常に勉強になりました。「利確は早まらない」とか「損切りで失った費用は経費と考える」などのトレードの基本の心構えを学びました。
今回の記事をご覧になり、「bitFlyerのFXやってみようかな」と思われた方は、たまにサーバーが重くなって注文が通りにくいことがあるので、その点はご注意くださいませ。加えて「特殊注文」の一部コマンドが設定通りに動かないこともあるようです。これは危険なので、重々注意をお願いします(IFDイフダンは大丈夫でした)。またそもそもFXはリスクが非常に高いので、損切りの設定をおろそかにせず、資金を突っ込みすぎないよう十分にご注意ください。
(よろしければ下記より登録いただけると有り難いです)
次の記事はこちら>>>「まず生き残れ、儲けるのはそれからだ。」:生存者バイアスの話
コメントを残す