くりぷと(@_CryptoBlogger)です。
スマホの回線を、キャリア(softbank)からMVNOの「LINE mobile」に 変更しました。
LINEモバイルに申し込み完了!
移籍します。softbankさん、今までどうもありがとうー!LINEモバイルの回線が弱かったら、また出戻りしまーす!
#格安SIMに乗り換え #Twitter速度制限なし #期間限定キャンペーン中 https://t.co/gLH6Id6lqH— くりぷと (@_CryptoBlogger) 2017年12月28日
目的は固定費の削減です。浮いた分は勿論、仮想通貨に回します(笑)
ちなみに「iPhone Xに替えたらbitFlyer Lightningの動作が速くなりました 」で書いたように、スマホはiPhoneXに変更済みです。キャリアではなくSIMフリー版を、知人経由でApple storeにて購入しました。
有事の際の心配事
回線変更で月々の電話代が安くなるのは良いのですが、若干の気がかりがありました。
それは
「地震速報やミサイル警報はちゃんと鳴るの?」
という点です。
結論から言うと、私の場合は問題ありませんでした。この前地震がありましたが、しっかり鳴ってくれました。
しかし一部の格安スマホでは「
上記ブログ記事によりますと、iPhone やキャリアが販売するスマホの場合、
しかしサムソンのgalaxyのように、一部の機種では警報音が鳴らない場合があるようです。
対策方法は下記の通りです
警報音が鳴らない(と思われる)スマホを利用している場合でも、一部のアプリを使うことでJアラートなどを受信できる場合があります。例えば、Jアラートを所管している総務省 消防庁では、次のアプリを紹介しています。
- スマートフォンアプリ等による国民保護情報の配信サービスの活用 (消防庁, 2017年5月11日, PDF)
- 消防庁紹介のアプリ (Yahoo!防災速報)
- Yahoo!防災速報アプリで受信できる情報の一覧
アプリをインストールしたにもかかわらず、以下の原因により、
・配信エリア外
・防災訓練等、非対応の警報
・非対応機種、または設定が必要な機種
MVNO契約時には注意が必要ですね。
ちなみにiPhoneXとLINE mobileですが、今の所、通信速度含め、
キャリアからLine mobileに変更したけど、全く不自由してない。これは凄い。固定費が劇的に下がる。SNSが無料になるので通信の中央集権化が強化されるのが若干のリスクだけど、嫌になったらまたやめれば良いし、気が楽だ。
— くりぷと (@_CryptoBlogger) 2018年1月2日
ひょっとしたら、混雑してるエリアでは繋がりにくいこともあるかもしれないのですが、まあそしたらまた出戻りします(笑)
コメントを残す