ビットコインキャッシュ(BCH)のハードフォークが迫っているため、保管していたTrezorから、今回のハードフォークのサポートを表明しているBinanceへ急いで送金しました。
しかし1つめんどくさい問題が。
久しぶりにBCH(BCC)の送金作業をしているんですが、TrezorからBinanceに送る時、前者は新アドレスのみ対応、後者は旧アドレスのみ表示だから、わざわざコンバートしないと送れない。
— くりぷと@₿lockchain (@_CryptoBlogger) 2018年11月11日
ビットコインキャッシュは、アドレス形式をアップデートさせた経緯があり、現在2種類のアドレスに対応しています(マルチシグの場合はさらに別形式ですが、今回は省略)。
①「1」から始まるアドレス(旧形式)
②「q」から始まるアドレス(新形式)
Binanceは①の旧形式ですが、Trezorは②のアドレスにしか送金出来ないようになっています。ですので、①のアドレスを、②の形式に変換(コンバート)する必要があります。
この作業を実施してくれるのが「Bitcoin Cash Address Converter」。
検索窓の所に①旧アドレスを入力(コピー&ペースト)して「Convert」ボタンを押すと、②新アドレスが生成されます。
このアドレスにビットコインキャッシュをTrezorから送金して、無事にBinanceで着金を確認しました。実際に利用する際は、少額で送金テストしてから本格的に利用しましょう。
なお今回のハードフォークは全くこの先が読めないので、手持ちの半分をBTCへ退避させ、残りは適当に指値をバラまき、放置しています。フォーク後はしばらく送受信もできない(危険)と思われるため、フォークコインを貰い、あとは静観予定です。(Binanceからフォークコインが付与されない可能性もありますが、どうなるでしょう)
関連記事>>>Trezorをメーカーから直接購入する方法(動画付き)
コメントを残す