過去記事『複数通貨が使えるモバイルウォレット「Edge」』で紹介したEDGE。アプリ内でビットコインやアルトコインのトレード(両替,exchange)を気軽に出来るので、たまにアルトコイントレードに使っています。
例えばビットコイン⇆イーサリアムの交換や、イーサリアム⇆ビットコインキャッシュの交換が出来ます。仲介をしているのが、仮想通貨両替サービスの”Shape shift”です。手数料が安く、一時期流行ったChangellyの競合に当たるのかな。
この機能は便利でしたが、ビットコインを送金した後、交換相手のビットコインキャッシュが戻って来ず、1−2日ほど、少なくない資産がGOXしてしまいました。口座残高が減ってしまったのです。
ビットコイン送金がGOX
両替後の画面には、下記のように、該当Order番号と、サポート用のメールアドレスが書いてありました。
2日待ってもビットコインキャッシュが着金しなかったため、拙い英語でサポートに連絡。
すると、”Shape shift”のサイトに会員登録するよう依頼が入り、指示に従うと、Lineのようなチャット画面に誘導されました。
そこで再度、拙い英語で「私のお金はどこにあるの(要約)」と、Order番号やトランザクション情報と共に質問を送ったところ、直ぐに「ちょっと待って。調べるから。連絡サンクス」というレスが。
そしてさらに5分後くらいに、「今、返金したからチェックしてね。」という連絡が!ウォレットを確認すると、確かに戻って来ていました。速い!感動を覚えるレベルです。感動の閾値が低い!
何が言いたいかというと、サポートが鬼速い。
ひょっとしたらAIのチャットBotで自動化しているのかもしれないのですが、それにしても速い。これは非常に心強いです。噂では他の新興取引所のチャット対応も、恐ろしく速いと聞きました。
日本の取引所もこういうレベルにまで上がると、とても安心できるのですが、まだまだ先は長いですかね。何かと忙しいですし、そもそもBot自体の日本語対応がまだ弱いですもんね。でもその間に世界との差が広がってしまいます。
Zaifにガッカリした話
この前、Zaifさんへ数千XEM/NEMを”メッセージ無し”状態で送ってしまい、口座残高に反映されない事がありました(XEM/NEMはメッセージを付けないと、Zaif内で口座の紐付けが出来ない)。
完全に自分のミスです。私が悪い。
泣く泣くその旨、サポートに連絡したのですが、評判通り、2ヶ月もレスがない状態が続きました。連絡は2回入れており、レスが無かったわけです。
私のミスに起因していた事もあり、うっかり忘れていたのですが、流石に待てなくなり、強いクレームの連絡を入れたところ、ようやく謝罪と口座反映の連絡が来ました。
(自分の落ち度は棚上げしつつ)苦言を申し上げたところ、これからサポート体制を充実させるとの返答。
何度も推して来たZaif積立は非常に助かっていますし、古くから日本の仮想通貨界隈を盛り上げる取り組みをたくさんしてきている取引所ですので、引き続き応援するのですが、本当、この辺りはマメに対応して頂きたい所です。海外取引所の迅速な対応や発展を見ていると、残念な気持ちになります。
自分でミスっておいて何言ってんだという話なのですが。しっかりしろよ自分。
当ブログからも多くの方がZaifへ登録していただいていますが、正直言ってZaifのサポート体制はまだまだ弱いですので、恒常的に大金は置かないようにし、誤送金ミスなどにはくれぐれも注意してください。サポートから連絡が無ければ、泣き寝入りせず、騒ぎましょう。
書こうかどうか迷った小話ではありますが、多くの読者の方をZaifに紹介してしまいましたし、日本の取引所のさらなる発展を願っておりますので、本記事にてエールに代えさせて頂きます。Zaifさん、応援していますので、一つよろしくお願いします。自分でミスっておきながら偉そうに恐縮です。